タイ人「日本に語学留学するんだけど生活費はいくら必要?」

タイの掲示板で語学留学する予定のタイ人が食費等の費用がいくらぐらいかかるのかを尋ねていました。素敵なお土産につられて親切に答えるタイ人の反応をまとめました。
人気記事(タイ)
誰か日本に行ったことのある人いる? ちょっと教えて。
もうすぐ日本に二ヶ月間、語学留学するんだけど、ちょっと聞きたいことがあるんだ。
・食費は一食いくら?
・インターネット用のSIMカードの料金は高い?
・他の諸費用は何がある?
お願い、教えて〜。教えてくれたら18禁の何かをお土産で買ってくるから〜。
タイ人の反応
- 日本のどこ?
東京しか知らないけど、世界の中でも物価は高いほうだよ。
ラーメンが一杯300バーツ(900円)。- それだよ。僕が行くのも東京なんだ〜。
ママー(タイのインスタントラーメン)を二箱持って行こう。 - Wifiを使える場所がたくさんあるよ。
もし、それでも十分でなければ、ローミングをすればいいと思う。
ママーは別に持って行かなくても大丈夫。節約したければ、スーパーマーケットに20-21時頃に行けば、いろいろ安く売ってるから〜。
それに、吉野家みたいな牛丼屋でもお手頃な価格でご飯を食べることができるよ。 - 吉野家ってターミナル21(バンコクの商業施設)にあるお店? 黄色い看板の。
- そうそう、牛のマークのね。でも、それでも高いよ。
日本のインスタントラーメンは一袋40バーツ(120円)。タイのママーをいっぱい持って行くといいよ〜、5バーツだ
- それだよ。僕が行くのも東京なんだ〜。
- 僕の友達も日本に1年ぐらい行っていて、年末年始に戻ってきてたよ。
もし、快適に過ごしたいなら一ヶ月8万バーツ(24万円)以上いるね! 家賃も食費交際費も全部込みでね - 僕は3年前に日本に行ったことあるよ。
その時は35バーツ = 100円だったかな。
あと、キミは日本語を喋れる? (英語がうまく通じないから)僕は注文する時とか英語でのコミュニケーションに凄く困ったよ。 - もし東京ならきっと大変だよ。物価が高いからね。でも、もしアルバイトをするなら楽になると思う。タイ料理屋を探して働けば食事も無料だよ〜。
ただ、他の県ならごはんは凄く安いよ。どうして東京だけあんなに高いのか分からないよ。 - 僕は関西に二回ほど行ったことがあるよ。
学校の食堂なら(学校の外と比較して)そんなに高くない。一食300円〜120バーツぐらい。
電車もすごく便利。ただ、やっぱり高いけどね。
学校の先輩が言ってたのは「自分でご飯を炊いて食べればいい」
無駄遣いしなければ、だいたい一ヶ月10万円ぐらいにおさまるよ〜。 - 僕も去年行ってきたよ。できるなら毎年毎年何度でも行きたいよ。どの街にも色々な要素が詰まっている。
僕の元カノが日本に3回行ったことがあって、僕と一緒に行ったのが4回目。大阪、神戸、京都、奈良を回ってきたよ。
・食事は高い。安い素うどんで450円、だいたい200バーツぐらいかな。飲料水が60バーツ(180円)。ビールが150バーツ(450円)ぐらい。
・泊まる場所も凄く高い。京都にあるHANAっていうゲストハウスは高くなかった。
・チケット代は時期による。安く行きたければセブ・パシフィック航空でいったんマニラに行ってからがいいかも。
・お店を探すのは大変。道が分からないとなかなか見つからない。
来年は札幌に行く予定なんだ。あと、これだけは言わせて。日本は本当に最高だから。そこに住んでいる人の品格、規律正しくて、性格も良い。AVとは全く違うよ。もし、興味があるならまた話してあげるからね〜。
「いいね」をクリックで最新記事をお届けします。
人気記事(タイ)
日本人の反応(34コメント)
(・×・;)食べ物で苦労しさう…ところでママーてなんやろ…
汚染食物しか無いからね。
それタイじゃなく中国だろ
どこにでも湧いてくるんだな。この汚鮮国が。
朝鮮人乙
南トンスルへハウス!
むこうのインスタントラーメンだよ
こちらではママーはスパゲティの事だけどな~
ママー下さいって言ったらラーメンじゃなくてスパゲティが出てきたって事はままありそうだ
地元で(タイ)で貯金するより日本でバイトした方が効率良いと思うけど
多少の日本語会話が必要だけどね
え 東京ってラーメン900円もするん?
田舎者にはきびしかね~
チェーン店とかスーパー付属の飲食場所とかなら精々400~600円ってところ
800~900円はかなりこだわってるレベルの店
ただその店に900円のラーメンがあったとしても700~800円くらいのラーメンもあるって感じかと
まあ店によるとしか言えん。
それなりにこだわりがあるような店だと700円前後が多いかも
観光客向けの店は高くしてるかもね
タイ人の英語は分かりにくいし、彼らの「英語が出来る」の基準がまったく分からない。堂々と拙い英語を使うけどこちらの英語を理解しない。発音か、言い回しか分からないけどほとんど理解してもらえない。あげくにあなたの英語は分からないとか言い出す。笑顔で「一応、アメリカに住んでいた時は普通に使えていたんだけど」って言ったら切れられた。でもタイ人の日本語は分かるんでぜひ日本語を憶えて下さい。
しかも、あいつ等自分に言っていることが通じないと、すぐ怒るし機嫌悪くなる。
通じないならゆっくり話たり他の言い回しをすればいいのに、それをしないから性質が悪い。
タイに来る日本人はほとんど同じ事言ってるww
ま、アメリカ人は、英語使ってるから多少変でも分かってくれるが、第二言語どうしの会話はきついよな。特に、単語や表情から声色から相手の意図を読み取ることが出来ない民族との会話はさ
タイ人に限ったことじゃなく
互いに根本的に英語に興味がない(植民地化されてない)民族同士が英語で喋ってるんだから通じなくて当たり前かもな(・ω・)w
「日本に来て英語を使うなら筆談推奨」
これはもっと周知されてもいいと思う
タイ人の英語はわかりにくいには同意
抑揚なく早口で捲し立てるかダー、ダー、ダーと話初めと
語尾を強く発言しすぎるか、大声でワーワー騒いでいるような
話し方か、自分があったタイ人はそんな話し方の人が多かった
東南アジア圏ではやはりフィリピン人がうまいね。アクセントは
英国とはちと違うが違うなりに理解できる
後、日本の物価は今はそんなに高くないだろ。あくまで先進国としては
だが。間もなく消費税が上がるから実質上昇するようなもんだが
>学校の先輩が言ってたのは「自分でご飯を炊いて食べればいい」
自炊するにしてもある程度の元手がかかるから、
二ヶ月じゃ自炊のお得感があるかどうか・・・。
もうちょっと長く居ればいいのにww
それはそうと、ママーおいしいよね♪
ただ冬場は調味油?(液体のやつ)が固まっちゃってて出しづらいw
そもそも2ヶ月だけの留学だから一人暮らしじゃ無いんじゃの?
そんな短期留学で一人暮らしって許可下りるの?
短期だと大抵学校の寮やホームステイなんじゃないの?
寮なら学食ホームステイならそこの家庭が作ってくれるだろうし
食費で苦労する事はほとんど無いんじゃ。
そうなると月額10万も必要無いくらいだと思うんだけど
100均で片手鍋を1つ買って、あとはもやしとうどんと卵で自炊。
これで、食費はかなり抑えられる。
むしろ今売ってるかはわからないがタイ人なら安いタイ米買って100均レトルト丼にすればいいかと
AVと違うって言われてもな。
AVと同じってどんなんだ。
タイには日本人居住エリアがあるからあの辺行けば大体の物価分かるけどね
東京の24番目の区だと思ってもいいくらいだよ
まあタイの日本人居住区は日本より物価高だが
東京もそんな高くないよw
住居費にしても、あれは外国人や田舎の人が知ってるターミナル駅のすぐ近所とかに住みたがるから異常に高く感じてる傾向が高い
23区内でも人気の無い区だと激安物件いっぱいあるから
て、言うか、語学留学で二か月って言うと、ほぼ交換留学か語学学校の短期プランのどっちかしか無いと思うんで、あまり心配することないと思われ
掲示板に聞くより行き先の学校へ聞けば面倒見てくれるがな
(∂×∂)親切な方ありがたう!!ママーてインスタントラーメンなんですねwしかも美味しい!タイのラーメン、ココナッツのきつい味なのでさうか…
マーマーはいろんな味あるよ
http://www.bangkoknavi.com/special/5000881
900円のらーめんだと? どんな贅沢してるんだ。
日高屋か幸楽苑で充分だろ。
つけ麺が大好きなんだ・・
流石に日高屋はどうかと思う
日高屋はチャーハンとか餃子、唐揚げはまだ良いが肝心のラーメンが駄目すぎる
ママー愛されてるなぁw
>・食事は高い。安い素うどんで450円、だいたい200バーツぐらいかな。飲料水が60バーツ(180円)。ビールが150バーツ(450円)ぐらい。
丸亀などのうどんチェーン店ならかけうどん200円以内だろ、松屋、すき家、吉野家は牛丼280円だから食う場所さへ間違えなければ絶対安いぞ、飲料水が60バーツ(180円)て水のこと言っているのか?500mlの水やジュース、コーヒー、自販機なら探せば100円のところたくさんあるし。ビールが150バーツ(450円?)?発泡酒なら100円台であるぞ。こいつほんとうに日本来たことあるのか?
アドバイスしてるタイ人は観光ツアーか何かで来た人だろ
観光地で飲食したらちょうどそんなもんだよ
滞在期間短いなら安い食材探すのが難しくて
食費が高めになるのは仕方ないと思いますよ
英語で業務スーパーとか格安スーパーのまとめサイト作ったら流行るんじゃね?