日本の和服をアレンジした「羽織型コート」がカッコいい!【タイ人の反応】

日本のファッションブランド「TROVE(トローブ)」の和服をアレンジした「羽織型コート」や「ウールの袴」などタイで紹介されていました。伝統的な衣装をアレンジした日本のファッションを見たタイ人の反応をまとめました。
人気記事(タイ)
日本のファッションブランドが羽織をおしゃれな男性用コートにアレンジ
常々、ファッションに「時代遅れ」という言葉はないと思っています。大切なのは、いかにその時代にマッチするスタイルへと昇華させることができるか、多くの人を魅了するデザインにアレンジすることができるか、ではないでしょうか。
たとえば、その国を象徴する民族衣装を現代風にアレンジすることも、見る人を惹きつけ、そのファッションの付加価値を高める方法のひとつです。
日本のファッションブランド「TROVE(トローブ)」は、昔のサムライファッション「和服」を元にしたモダンで美しいコートを作り上げました。そのコートはまるで過去と現在、ふたつの時代を融合したかのようです。
価格も本格的。1着29,700円(約10,000バーツ)です!!
これは昔の日本人男性が着用していた上着「羽織」をアレンジしています(羽織は、女性も着用できます)
肌触りの良さは、お墨付きです。
普通の洋服に合わせても、違和感がありませんね。
カラー展開も豊富です。
「これじゃ物足りない、全身サムライファッションで決めたい!」という人には、ウールの袴もあります。
袴は、昔の日本人男性が着ていた現代のズボンにあたるものです。
素晴らしいアイデアですね!
タイにも、他国に負けないくらい美しい民族衣装がたくさんあります。これをアレンジすれば、きっと素晴らしいものができるに違いありません〜。
タイ人の反応
- 日本人は本当に伝統を大事にしてるのね。
- モデルがすごくハンサム。
- タイは、アレンジしたものどころか、普通に民族衣装を着てても、なかなか外を歩くことはできない…。
- ライターさんの最後の文章、皮肉が上手だね😂
- (ライターさん)どこかの国で、文化をアレンジするのが禁止されてることについて言及しているわけではないですよ〜。
- (ライターさん)どこかの国で、文化をアレンジするのが禁止されてることについて言及しているわけではないですよ〜。
現実を見なきゃ。日本では、ストリートファッションが流行ってるし、日本人はいろいろなスタイルの服を着ることができる。でも、タイではみんなが着ているものを着ないといけないの。
タイのファッションは、プラトゥーナム(訳注:タイの市場。ファッション関連の巨大な仕入れ市場です)が定義するもの。流行に逆らった格好をしている人は変人だし、民族衣装を着ている人には2種類しかいない。ネットに投稿して「いいね!」をもらうために着ている人、もしくは、いつの時代?っていうようなダサい格好をしてる人。
私自身は、写真みたいな山岳民族の服をたくさん持ってる。メーホンソーン県に住んでる親戚からタダでもらったもので、とっても着心地がいいんだよ。淡い色で生地は薄くて、ジーンズのショートパンツ、スニーカーと合わせてる。長袖の上着も着てね。でも、これでショッピング・モールに行くと、みんなに奇異な目で見られる。ミャンマー人の従業員まで、ジロジロ見て笑ってるの。みんなH&Mの服を着ないといけないの? タイ人は、人と変わったことをするのが嫌いで、ドラマの中で着てるようなファッションじゃないとダメなのよ。ちょっと変わったファッションにするだけで非難されるんだから。- 日本では、普段から浴衣や巫女なんかの昔の衣装を着る機会があるからね。こうした衣装はとても綺麗だし。タイとは違う。ジョンクラベン(訳注:タイの民族衣装、下の画像)を着たらすごく変だと思われるし、美しいタイの民族衣装はお祀りしておくもので、着るのにはふさわしくないと思われている。
- タイにもあるよ〜。チェンライの手工芸展で、スアヤン(訳注:昔の兵士が来ていた服)でベストを作っていた。かっこよかったよ。
- 着物と着るためのものだった羽織がこんなに素敵なコートになるなんて。欲しい。
- タイの文化はアンタッチャブルだから…。すぐに炎上するし…。いまや崇め奉るためだけのもの…。
- 袴がいいね。着心地も良さそう。全体的にアイデアが素晴らしい!
- 常に進化してる。かっこいいな。
- 僕の店も、浴衣のような女性用ジャケットを作ってるよ〜。
- 美しい。
- 欲しいけど、値段が…。
- これは本当に素敵!
「いいね」をクリックで最新記事をお届けします。
人気記事(タイ)
日本人の反応(86コメント)
最近は海外の日本イベント等で甚平を着ている外国人をちらほら見かけるね。
この服タイでは暑そう
冬の部屋着には良さそうだな
普通にイイね。
伝統的家紋、またはオリジナルで作って入れるサービスなんかもあると販促になると思う。
昔と違って和装の認知度も高まってるから外出でも洋服の上に羽織って違和感ないんじゃないかな。
ただ、着る人のセンスや容姿、スタイルによっても大きく印象は変わるだろうけど。
着る人のスタイルを重視しないのが着物の良さなんだけどねw
回帰する事は悪いことじゃないね
同じ着物がスタイルにかかわらず、着回しできるのが着物の良さ。
ただ、結果的に人のスタイルによって見栄えは違ってくる。
白いのは柔道着をだらしなく羽織っているように見える。
もう少しどうにかならなかったのか?
あるいは痛い成人式
カジュアルな気分で切られるアレンジ着物は
もっとあってもいいよね
全くだな
普通にカッケェと思ってしまったわ
むしろこういう製品は日本自体が頑張って開発するべきだよな
和のテイストを普段着にも強く盛り込めるようにして欲しい
年末年始とか気分出したいけど作務衣ぐらいしかないんだよね。でも作務衣じゃあ寺や神社に行くには違うし。かといって意外と労働終わりの年始も絶えず親戚が来たり友人が来たりでダラダラしながらもいつでも外出る準備がいらない服装になりがち。そうなると皺が目立たない、炬燵で寝ちゃってる時に見苦しくない、ちょっと遠出で長時間車乗っても楽なってなると着物は除外されちゃうんだよね~。この袴が皺の心配なくて全身そろえて2~3万ぐらいで汚れが目立たない色があれば気兼ねなく始められそうなんだけど。
でも本当に伝統回帰するなら着物じゃなくてヤマトタケルが着てる感じの服だよな
白いやつで髪型は左右にひょうたんつけてる感じの
ひょうたん?
みずらって言うんだよ。覚えておくといい。
イラストにあるジョンクラベンは、一部の日本人女性の間で部屋着として定着しているよ。
タイ式パンツも流行ってる。
タイ本国で着ないというのが不思議。
俺が着たらすっげーかっこ悪くなりそうだから、こんなの要らん!!!
部屋着や近所のカフェに行く程度なら良い。しかし値段が。
そういえば昔ばあちゃんがあったかい生地で似たようなの作ってくれたなぁ。
カッコいい人が着れば、良いと思うよ
国内どこで着ても寒そうなんだが
たっか!
プライベートでこういうの着られる人に憧れるわ。
恥ずかしくて着られない。
芸能人だってテレビだから着てるだけで普段着ない服だろ?
自分は地元が博多なんだけど、こういう「伝統意識してるんだかユルカジだか分からないけどオサレ系」は昔から結構見かける
一昔前の大名(サブカルお洒落系の町)では頻繁に見てた
博多っ子は1枚目の画像の格好に伊達眼鏡かけてハンチング帽を被って普通に出歩くと思うw
場所によるんでないかい
でも着物系は中年以上の女性が着てると違和感無いけど
男や若い子が普段着てると目立つだろうな
スターウォーズのコスプレで使えそう
民族衣装アレンジ系はもっとフォーカスされていい
人類は柄も形も沢山のデザインを作り出して来たんだから、活かさなきゃ勿体ないよ
タイパンツとタイの巻きスカートが大好きで夏に履きまくってたんだけど、
現地の人はあまり履かないのかなあ
どてら?
昔、ドテラマンというオニスベリしたアニメをタツノコプロがつくっていた記憶が…。
私が着た途端に、名前が半纏になったりする( º﹃º )
ドテラ・・・
世界中を旅した奴が言ってた、アジアが一番面白いらしい。
今度先立つモノが用意できたらタイに行く予定だ。
もちろん師匠も一緒だ、今から楽しみだよ。
半纏っぽい
モデルがガチ好み
民族衣装着ると変な目で見られる、ってのは洋の東西問わず色んな国のコメントで良く
見るけど何か寂しいね
まあ日本でもそんなに多い訳じゃないし普段着にしてる人っていうのはあんまり居ないけど
あ、お年寄りでは居るか
かっこいいけど、俺が着てもなぁ
こんなの「ただしイケメンに限る」の典型じゃねーかwwwww
スターウォーズで見たことあるような
羽織だったら襟を折り返す必要あるけど、これは羽織風コートだから良いのかな?
男の人の和服は着るのも簡単だし袴も動きやすいし、キリッとして格好良く見えるし、こうやって現代風にアレンジしてまた大勢が着るようになったら嬉しい
着こなすのが凡人には難しそうだな
その辺のコンビニまで出かけるって時に上にはおる分にはいいけど、
これでファッションコーディネートしろっていうのは上級者すぎる
純日本風でもあり、また日本風アレンジを組み入れた新感覚カジュアルでもあり、なんつーかありそうで無かった的な発想が斬新だな。
マジ2.3着欲しくなってきた。ちょっググッてくる。
女性バージョンも頼む
なんか、紺や黒以外は中東っぽく感じるなぁ
フード付けたらスターウォーズだな
袴は足の動きがわからないようにしないと攻撃かわさられるぞ
コートと言うには風通し良すぎだし、室内で着ると座るたびに裾を気にしなくちゃならない
その所作がかっこいいんじゃー
って感じになるかもしれん
文豪ごっこできるなこれ
でも前閉められないと寒そうだな
流石にこれで外歩くのはないだろうから部屋着だろうしそうなると非効率なのはちょっとなぁ客を招きまくるならまだしも
これは割と好き
どてら、もんぺ、ももひきにも可能性あるんやで
特にどてらは地味に海外で流行ってきている
予算5万円くらいで
藍染半纏オーダーしたくなってきた
これはこれで良いと思った
けどやっぱり靴は浮くねw
大正あたりの着物に外套合わせてく和洋折衷スタイルは好き。
ガチのやつだとラフに過ごすには気にしちゃうからね
この素材なら楽に過ごせそうだしカッコいいわ
大正や明治、昭和初期の頃の和洋折衷な組み合わせもカッコ良かったもんね
おい買おうとしたら先行予約販売でSOLD OUTしてるじゃねえか
欲しいんですけど~買ってくれたら着たい!!
心で叫ぼう 嫁 買ってくれ!!
綿の入ってない半纏…もしくははっぴ
大正ロマンの香りがして良いな。
この羽織にノーカラー白シャツ+丸縁めがねで、書生さんぽくしたり、
黒ハイネック+黒ハンチングで、謎の男って・・想像が膨らむ。
ただ、家で着るには袖口がドアノブに引っかかりやすくて、少々不便だと思う。
コート?
15年くらい前、原宿系の子が洋服に長羽織合わせてたのを見たのを思い出した
中々お洒落だったよ
身内に着物を日常的に着てる職業の人間が居る身とすれば、ここまで似せる位なら、もう普通に羽織を着れば良いじゃんと感じてしまう
普段使い用の羽織なら、同じ値段で十分な作りの物を買えると思うんだが……
羽織はコートになるから本物でもいいんだけど汚れやすい袴は皺寄りにくくてアイロン不要で家で洗濯出来て欲しいんだよね。そういうのって売ってるのかな?自分は知らない。
剣道用のなら形状記憶のが出てると聞いた記憶があるなぁ
あとは、皴取りスプレーとか寝押しでケアするとか
基本、袴はスーツと同じで、良いものはクリーニングに出す前提で履くものと割り切るべきだと思うよ
大正時代の服装にはちょっと憧れるものがあるわ
袴にインバネスコート(とんび)とか一遍は着てみたい
だらしない
普通にかっこいい
ていうか後姿マジでかっこいい
陣羽織というと、富士御神火文黒黄羅紗陣羽織を想像してしまう…
PPAPと同じく面白くもないけれど耳に残ってる。
着ている人の姿勢が悪い。着飾っても和服は姿勢が悪いとかっこ悪いのだよ。
シルエットは悪くないが、柔道着はおったのと感じが変わらんのが草w
デザイナーはもうちょっと練る必要あると思うわ
トンビコートじゃアカンのか(´・ω・`)
デザイナーの上出大輔がやめてからどうしようもなくなったなこのブランド
はっきり言って微妙・・・
むしろありそうで無かったという不思議(・ω・;;)
チェスターコートなんかも良いけどこういうのもスーツに合いそう
タイでこれは暑くない?
かっこいいけどさ
赤い髪の女っていう映画で赤毛の女が羽織+ジーンズにゲタを
履いて町を歩いてる姿がカッコ良かった
着物ってあこがれるけど、ちゃんと着るのはしんどくてさ。
黒のタートルニットにポリエステルの着物着て、帯は頑張ってしめて、ブーツ履いて、
ってのを昔やってた。アラフィフの今じゃ恥ずかしいかもだけど、
でも今でもそうやって、かしこまらず気軽に着たいよ。
初詣には、洋装(タートルとタイトスカート)に、羽織で行ってる。せめてもな感じで。
地元の本屋で中高生ぐらいの女の子が男物の地模様の紺色の男用羽織にクルーネックの白いロングシャツにデニムスキニーに編み上げロングブーツと結構攻めた格好でカッコよかった。おばちゃんが褒めても喜ばないだろうが続けて欲しいから一言でもいいねって言っとけばよかったかなって思ってる。
ここしばらくガウチョとかガウン流行ってるし、和服回帰あるかも?
ガウチョは袴、ガウンは羽織の親戚みたいなものだし。
気軽に着られる和服が増えるといいなー
半纏着てる鳶職さんに見える
なかなかいいねぇ。もうちょっと袖や裾が長いほうが良いけど機能的にしかたないかな?
和服は優雅でエレガントに見えていい。男なら体格良くも見えるし。
もっと和服流行れば良いのに。
みんなが言うからスターウォーズ見たくなったじゃないかw
だらしなく着てる感じ
きっちり着ると息苦しいからこれくらい緩くても良いんじゃない
個人的には男の人が和服着てると5割増しくらいでかっこよく見えるからもっと和服っぽいの来てほしい
あら素敵。旦那に買ってあげようかしら。
モデルが猫背っぽいのが気になる。
和服テイストを粋で鯔背に着こなすには姿勢が大切としみじみ思う。
気になってサイト覗いてみたら全色sold out やった・・・・。こういうのじわじわと来てるのかね。
なんとなく中東風味を感じる
「みんな着てるよ」と言われれば日本人は着る